ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

「自然環境保全研究分野」の研究について

論評

安野 正之

 熱帯における森林の更新・再生には,土壌環境の特性とその荒廃のしやすさ,さらに種子の供給不足,稚樹の生育の条件の悪さのため,500年,場合によっては1000年の時間を要するといわれている。それゆえ,北方の針葉樹林以上に,熱帯における森林減少が問題となる。現在,環境をできるだけ壊さないで有用樹のみの伐採が試みられてはいるが,熱帯林生態系の最も重要な特性は種の多様性である。何故高い多様性を保持しているか現在まだ解明されていない。熱帯林に生物の種類が多いということはその相互関係の多様さ,言いかえると相互の依存性の高いことを意味している。したがって熱帯林の消失はそこに生息する多くの野生生物の消滅をもたらすことになる。この研究サブグループは森林減少・砂漠化研究チームと野生生物保全研究チームが担当し,前者は主として植物生態学の立場から,後者は主として動物生態学の立場で研究を行う。上記熱帯林生態系の問題に取り組むためには両チームの協力が必要である。特にこれらから求められるのは機能生態学である。生態系の維持機構にそこに生存する動植物がどのように係わっているかを,明らかにしていかねばならない。

 砂漠は極限の環境の一つで,その生態系は熱帯降雨林の対称に位置している。砂漠化地域における人為による植生退行の過程の解析,逆に植生による環境形成の解析が主要な研究課題である。

(やすの まさゆき,自然環境保全研究担当上席研究官)