ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2020年11月13日

人が去ったそのあとに
~人口減少時代の国土デザインに向けた生物多様性
広域評価~ 平成28~30年度

国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-136-2020

SR136表紙画像
SR-136-2020 [11.8MB]

 日本はすでに人口減少の時代に入り、2050年には現居住地域の20%が無居住化すると予測されています。それに伴い、管理の不足による生物多様性の劣化と農村景観の荒廃はますます深刻になることが予想されています。人為的な攪乱の維持による里山の自然の保全、人為的な攪乱の規制による原生的な自然の保全・再生という異なるアプローチを効果的に組み合わせることは、人口減少時代における生物多様性保全を考えるうえで必要不可欠な観点ですが、無居住化・管理放棄が生物多様性に与える影響広域パターンや、無居住化後の景観の長期変化が未だ解明されていませんでした。
 このような背景を踏まえ、無居住化集落を対象に生物相や植生の長期変化について調査研究を進めてきました。
 その結果、無居住化がチョウ類相に対して与える正負の効果は地域によって大きな違いがあり、無居住化の影響を受けやすい種が多く分布する地域を特定することができました。また、耕作放棄地の植生高は放棄後40年程度で高木林と草地に二極化することも明らかとなりました。さらに、人口減少に伴う土地被覆(農地や市街地)の時間変化の予測を全国で実施し、予測値をWeb公開しました。
 本研究成果は、生物多様性の保全を目指した将来の土地利用計画や人口分布の計画立案への活用や、放棄耕作地におけるバイオマス利用のための植生管理への活用が期待されます。


(国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 深澤 圭太)