本文へ
お問い合わせ・ご意見
よくあるご質問(FAQ)
交通アクセス
サイトマップ
English
国立環境研究所について
研究所概要
組織紹介
研究者紹介
採用案内
研究所基本文書
情報公開
個人情報保護
情報セキュリティ対策
調達・契約
受託業務・委託業務
研究所の環境配慮
施設・見学
遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)への対応
つくば本構キャンパスマスタープラン
研究紹介
研究分野
課題解決型研究プログラム
災害環境研究プログラム
第3期中期計画(2011-2015年度)の研究プログラム
研究事業
研究プロジェクト等のページ
研究計画・研究評価
研究成果
共同研究
地環研等との共同研究
研究試料の有償分譲
知的所有権(特許等)
研究者紹介
研究倫理
研究奨励寄付金
社会貢献・外部連携
他の研究機関等との連携
国際連携・国際活動
環境情報の収集・整理及び提供
節電への取り組み
データベース
データベース/ツール
研究計画・研究成果等
刊行物
刊行物一覧
環境問題をわかりやすく
広報・イベント
新着情報
報道発表
イベント情報
メールサービス
SNS一覧
見学のご案内
ユーザー別ナビ |
トップページ
>
国立環境研究所について
>
研究者紹介
>
大塚 康治
:2020/12/15 11:40:59
Read this page in English
大塚 康治
OTSUKA Koji
氏名
大塚 康治(おおつか こうじ)
所属/職名
資源循環・廃棄物研究センター/研究調整主幹
個別研究課題
2020年度
25103 : PG3 災害環境マネジメント研究プログラム
25105 : 資源循環・廃棄物研究分野の概要
25114 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
25125 : 災害環境マネジメント戦略推進オフィス
25161 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
2019年度
24700 : 資源循環・廃棄物研究分野の概要
24741 : PG3 災害環境マネジメント研究プログラム
24744 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
24746 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
24758 : 災害環境マネジメント戦略推進オフィス
2018年度
24316 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
24333 : PG3 災害環境マネジメント研究プログラム
24336 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
24341 : 災害環境マネジメント戦略推進オフィス
24344 : 資源循環・廃棄物研究分野の概要
2017年度
23862 : 災害環境マネジメント戦略推進オフィス
23876 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
23878 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
24013 : 中間貯蔵事業に係る減容化施設及び土壌貯蔵施設に関する検討
2016年度
23436 : PG3 災害環境マネジメント研究プログラム
23439 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
23471 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
23721 : 災害環境マネジメント戦略推進オフィス
23802 : 中間貯蔵事業に係る減容化施設及び土壌貯蔵施設に関する検討
2015年度
23027 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
23036 : 環境回復研究
23038 : 放射性物質汚染廃棄物管理システムの開発
23044 : 災害環境マネジメント研究
23045 : 災害時の資源循環・廃棄物マネジメント強靭化戦略の確立
23047 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
23181 : 災害・放射性物質汚染廃棄物等の処理処分技術・システムの構築
2014年度
22615 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
22624 : 災害・放射性物質汚染廃棄物等の処理処分技術・システムの構築
22647 : 環境回復研究プログラム
22650 : 放射性物質汚染廃棄物管理システムの開発
22656 : 災害環境マネジメント研究プログラム
22657 : 災害時の資源循環・廃棄物マネジメント強靭化戦略の確立
22659 : 災害環境研究ネットワーク拠点の構築
2013年度
22199 : 資源循環・廃棄物に係る情報研究基盤の戦略的整備
22208 : 災害・放射性物質汚染廃棄物等の処理処分技術・システムの構築
22523 : 災害廃棄物及び放射性物質汚染廃棄物等の処理処分等技術システムの確立に関する研究
2012年度
21779 : 災害・放射性物質汚染廃棄物等の処理処分技術・システムの構築
22048 : 放射性物質に汚染された廃棄物等の安全かつ効率的な処理処分等に関する調査研究
22052 : 災害廃棄物及び放射性物質汚染廃棄物等の処理処分等技術システムの確立に関する研究
全てを見る
閉じる
研究成果(誌上)
all
その他
その他
災害廃棄物処理に関する知見の共有と今後に向けた人材育成
発表者 :
森朋子, 田中勝, 夏目吉行,
大迫政浩
, 平山修久, 高田光康,
多島良
, 松崎裕司,
大塚康治
掲載誌 :
都市清掃, 67(318):187-192 (2014)
全てを見る
閉じる
災害廃棄物処理に関する知見の共有と今後に向けた人材育成
発表者 :
森朋子, 田中勝, 夏目吉行,
大迫政浩
, 平山修久, 高田光康,
多島良
, 松崎裕司,
大塚康治
掲載誌 :
都市清掃, 67(318):187-192 (2014)
全てを見る
閉じる
研究成果(口頭)
all
研究発表
研究発表
災害廃棄物処理に係る初動における有識者支援に関する一考察—平成28年熊本地震を事例に—
発表者 :
多島良
, 宗清生, 高田光康,
大塚康治
,
大迫政浩
学会等名称 :
廃棄物資源循環学会第27回研究発表会 (2016)
予稿集名 :
同予稿集, 139-140
全てを見る
閉じる
災害廃棄物処理に係る初動における有識者支援に関する一考察—平成28年熊本地震を事例に—
発表者 :
多島良
, 宗清生, 高田光康,
大塚康治
,
大迫政浩
学会等名称 :
廃棄物資源循環学会第27回研究発表会 (2016)
予稿集名 :
同予稿集, 139-140
全てを見る
閉じる
国立環境研究所について
研究所概要
組織紹介
研究者紹介
企画部
地球環境研究センター
資源循環・廃棄物研究センター
環境リスク・健康研究センター
地域環境研究センター
生物・生態系環境研究センター
社会環境システム研究センター
環境計測研究センター
福島支部
琵琶湖分室
気候変動適応センター
五十音順一覧
採用案内
研究所基本文書
情報公開
個人情報保護
情報セキュリティ対策
調達・契約
受託業務・委託業務
研究所の環境配慮
施設・見学
遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)への対応
つくば本構キャンパスマスタープラン
この研究者の関連情報・記事
2020年6月26日
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2020年6月号
「10年後のモノやごみはどう流れる?」「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要2016-2020」が公開されました。
2016年9月30日
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌、オンラインマガジン環環2016年9月号「廃棄物処理技術のリバース・イノベーション」、「資源循環・廃棄物研究センター 2016年 夏の一般公開」が公開されました
2015年9月30日
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2015年9月号、けんきゅうの現場から:「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要2011-2015」、活動レポート:「資源循環・廃棄物研究センター 2015年 夏の大公開」が公開されました。
2014年8月27日
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌 オンラインマガジン環環2014年8月号 循環・廃棄物の基礎講座:「わが国と欧州の廃棄物・3R政策のあゆみ」、けんきゅうの現場から:「資源循環・廃棄物研究センターの研究概要」、けんきゅうの現場から:「ホーチミン市における生ごみ分別パイロット事業」が公開されました
2013年12月25日
オンラインマガジン環環の12月号が公開されました