- 予算区分
- BA 環境-地球推進 IR-3
- 研究課題コード
- 0103BA341
- 開始/終了年度
- 2001~2003年
- キーワード(日本語)
- 排出シナリオ,エアロゾル,温室効果気体,水資源
- キーワード(英語)
- EMISSION SCENARIO,AEROSOL,GREENHOUSE GASES,WATER RESOURCES
研究概要
温暖化の影響、各種温暖化対策の必要性と効果を提供することを目的とする。そのために本研究では、対策評価、温暖化の見通しの評価、影響評価の3つのモデル間の相互作用を解析するアジア太平洋地域向けの統合モデルを開発し、温室効果気体及びエアロゾルの排出が地域の気候変化を通して農業の収量変化や水資源の変化へ及ぼす影響に対する基礎的情報を得ることを目標とする。
全体計画
温室効果気体およびエアロゾル源の排出シナリオに関する検討、アジア太平洋地域向けの地域気候モデルの開発、各種気候・地球環境データの内容の検討・収集(13年度)温室効果気体等の時間変化をソース排出データから導出する方法の検討・実験、気候モデルの不確実性の影響モデルに対する感度実験、過去100年の気候再現実験(14年度)排出シナリオの不確実性の気候シナリオに対する感度実験、水資源・農業活動の影響評価に特化した地域気候モデルの実験、過去100年の地域気候シナリオの排出シナリオに対する応答実験(15年度)
今年度の研究概要
排出シナリオの不確実性の気候シナリオに対する感度実験、気候モデルの系統誤差やパラメータの不確実性の影響モデルの誤差に対する感度実験、過去の排出シナリオデータを与えた気候モデルによる過去100年の気候再現実験を行う。
備考
研究代表者:神沢博(名古屋大学) 共同研究機関:名古屋大学・東京大学