- 予算区分
- KB JST
- 研究課題コード
- 0104KB281
- 開始/終了年度
- 2001~2004年
- キーワード(日本語)
- 長距離輸送,大気汚染,エアロゾル,雲,衛星,ライダー
- キーワード(英語)
- LONG-RANGE TRANSPORT,AIR POLLUTION,AEROSOL,CLOUD,SATELLITE,LIDAR
研究概要
本研究は、アジアの大気汚染による大気粒子環境の変調を研究する。この目的のため、アジア大陸からの汚染気塊が輸送されやすい季節に、エアロゾルやエアロゾルの前駆物質(SO2、NOx、NOy)濃度分布や輸送パターン、雲の変化などを衛星観測、航空機観測、地上観測によって観測し、解析する。
全体計画
航空機観測によるSO2の測定、衛星によるエアロゾル観測データの解析手法の開発、ライダーによるエアロゾル空間分布の測定(13年度)。気象データを用いたSO2観測データの解析、衛星によるエアロゾル観測データの解析手法の適用、ライダーネットワークによるデータの解析(14年度)。航空機観測によるSO2と黄砂粒子の測定、衛星によるエアロゾル観測データの解析手法の展開・応用、ライダーによるエアロゾルおよび雲の空間分布の測定(15年度)。全測定データの解析、成果の取りまとめ(16年度)。
今年度の研究概要
集中観測キャンペーン(APEX-E3)においてSO2の測定、ライダーによるエアロゾルの観測、衛星データの解析を行う。
備考
課題代表者:中島映至(東京大学気候システム研究センター)
課題代表者
畠山 史郎
担当者
-
杉本 伸夫
-
日暮 明子環境計測研究センター