ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

霞ヶ浦における湖水白濁化現象の機構解明(平成 17年度)
Appearance mechanism of white turbid water in Lake Kasumigaura

予算区分
AF 奨励
研究課題コード
0405AF967
開始/終了年度
2004~2005年
キーワード(日本語)
湖水の白濁化, 湖底堆積物, 無機コロイド, 霞ヶ浦
キーワード(英語)
white turbid water, lacustrine deposits, inorganic colloid, Lake Kasumigaura

研究概要

近年,霞ヶ浦の湖水が白濁化する現象がしばしば認められている。これは1980年代に台頭したアオコに替わる,新たな湖内懸濁物の発生現象と位置づけることができる。現在までの知見として,白濁物質の主体は無機物であると言われている。本研究では霞ヶ浦懸濁物質に対し,化学的・鉱物学的手法を用いてその特性を解明し,白濁化現象の機構解明を目指す。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:

全体計画

2004年夏季から1年間,霞ヶ浦の懸濁物質をモニタリングする。採水は最も白濁化現象が観察される掛馬沖を定点として毎月行う。回収した懸濁物質について,粒径組成や元素組成などの理化学性および鉱物組成についての分析を行う。得られた結果より,湖水に白色を付与する因子を検討し,その起源を考察することによって,白濁化現象の発生メカニズムを解明する。

今年度の研究概要

引き続き夏季まで懸濁物質のモニタリングを実施する。また,前年度に得られた仮説を証明するために,湖水や流入河川の水質データを用い,炭酸カルシウムの沈殿生成について溶解度積とイオン積からの検討を行う。

課題代表者

宇田川 弘勝

担当者

  • 高村 典子