ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

小笠原諸島における固有水生生物の保全手法についての研究(平成 17年度)
Conservation of freshwater and blackish water benthic invertebrates endemic to the Bonin Islands

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0507CD539
開始/終了年度
2005~2007年
キーワード(日本語)
固有種, 小笠原諸島, 保全
キーワード(英語)
endemic species, Bonin Islands, conservation

研究概要

小笠原諸島の陸水域に生息している固有水生生物について分類学や生態学などの観点から研究を行ない,その結果をこれら固有水生生物の保全策に資することを目的としている。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

2005年度は、父島と母島の陸水域で水生生物の分布調査を行い、陸水エビなど甲殻類、ユスリカ類など双翅目昆虫、そしてトビケラ類などについて必要に応じて分類学的研究を行う。それぞれの生物種について調査結果をとりまとめ、文献調査などより得られる過去の分布を参考にして、水生生物レッドリストを作成する。2006年度は、父島および母島の調査とあわせて兄島や弟島など水系の発達している属島を新たな調査地域に加えて水生生物の分布調査を行う。また小笠原諸島のなかでも島嶼間や島嶼内で遺伝的に異なる集団を形成している場合を想定し、集団遺伝学的な比較を行う。2007年度はとりまとめを中心として、補足的な調査を行う。

今年度の研究概要


小笠原諸島父島と母島の陸水域で水生生物の分布調査を行う。父島では奥村川・八瀬川・南袋沢・東海岸の沢・中海岸の沢など,母島では長浜橋・衣舘川などの主要な河川を調査地域とするが,これまで調査があまりなされていない河川感潮域も新たな調査地とする。これらの地域において水生生物相の把握に努めるとともにDNA分析用の試料の採集も行う。
特に,陸水エビなどの甲殻類・ユスリカ類やトビケラ類などの水生昆虫については専門の研究者と連携しつつ分類学的な研究を慎重にすすめ,琉球列島や本州などで採集される近縁種と比較するなどして学名を決める。未記載種であった場合には,必要に応じて記載を行う。
また,過去の調査結果と2005〜2006年の分布状況を比較したうえで減少傾向が明らかな種についてとりまとめ、父島と母島の水生生物レッドリスト(暫定版)を作成する。

備考

共同研究者;倉西良一(千葉県立中央博物館)

課題代表者

佐竹 潔

担当者