ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

健康面からみた温暖化の危険性水準情報の高度化に関する研究(平成 19年度)
Research on the health effects of global warming

予算区分
BA 環境-地球推進
研究課題コード
0509BA937
開始/終了年度
2005~2009年
キーワード(日本語)
温暖化,熱中症,熱ストレス,光化学汚染
キーワード(英語)
GLOBAL WARMING, HEAT STROKE, HEAT STRESS, AIR POLLUTION

研究概要

気温の上昇によって増加が予想される死亡や熱中症、などの直接的なインパクト、および、光化学スモッグ発生増加によるリスクの増大や日本脳炎、あるいは国内での流行は現在見られないものの潜在的なリスクが懸念されるデング熱、西ナイルウィルスなどの媒介性感染症による間接的なインパクトについて、リスクが増大するレベル、すなわち閾値について検討を行う。併せて、人口の将来推計などを加味した定量的リスク評価、経済コストへの変換のための手法を開発する。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

本研究では、健康面で温暖化に感受性を示すリスク群について閾値やリスク関数をとりまとめ、温暖化予測に伴うリスクの増大あるいは適応策オプションによる低減について数量的に示す。また、これらのリスクを単位リスク当たりのコストで示すことがより適切と考えられることから、定量化された健康リスクを経済指標に変換する方法を検討し、経済指標で示すことも試みる。

今年度の研究概要

1.死亡リスクに関しては、地域別、死因別の温度・影響関数を完成させるとともに、本研究で得られた85 percentile仮説(至適温度−死亡が最低となる日の日最高気温−が日最高気温の85 percentileに一致する)が、日本以外への適用可能性を検討する。
2.熱中症に関しては、地域別、年齢階級別、屋内・屋外別の温度・影響関数の必要性について検討する。
3.温暖化に伴う、光化学汚染による影響評価に関しては、大都市圏(首都圏、関西圏、東海圏)以外の地域(全国)に対するオゾン濃度予測モデルの構築をはかる。
最後に、温度・影響関数の精緻化をはかるとともに、適応策を考慮した場合、将来人口等を考慮した場合の温度・影響関数を構築する。併せて、サブサブテーマで構築した影響指標について、全体共通の影響指標(DALYs)によるリスク評価を行う。

備考

?適応策を考慮した温暖化の健康リスクの定量化・経済指標化とマッピングに関する研究
(DALYs)(小野雅司)
?温暖化と死亡リスクに関する研究(筑波大学・本田靖、国立環境研究所)
?温暖化と熱中症・熱ストレスに関する研究(小野雅司)
?温暖化に伴う大気汚染のリスクに関する研究(田村憲治)
?別枠)節足動物媒介性感染症の発生に及ぼす地球温暖化の影響予測に関する研究
(国立感染症研究所・倉根一郎)

関連する研究課題
  • : 関連P6 温暖化の危険な水準と安定化経路の解明

課題代表者

小野 雅司

担当者

  • 田村 憲治