ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

遺伝子組換えダイズから野生種への遺伝子浸透に関する研究−雑種の適応度の解明(平成 19年度)
Studies on introgression from genetically-modified soybeans to wild species−Clarification of fitness of hybrids

予算区分
JA 農水-独法
研究課題コード
0610JA970
開始/終了年度
2006~2010年
キーワード(日本語)
遺伝子組換え作物,ダイズ,遺伝子浸透,適応度
キーワード(英語)
genetically-modified crop, soybean, introgression, fitness

研究概要

遺伝子組換え(GM)ダイズの我が国の一般環境中での使用により生物多様性に及ぼす影響がないことを確認するために、除草剤耐性GMダイズとツルマメの間で人工交配により作成した雑種とその後代の環境適応度に関する性質を閉鎖系温室における栽培実験等により調べる。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

平成18年度:ダイズ(組換え遺伝子をもつものともたないもの)とツルマメの人工交配により作成したF1雑種とその親系統を閉鎖系温室内で育て、それらの開花期、草丈、種子生産能等を調べ、系統間および組換え遺伝子の有無による違いを明らかにするとともに、これらの種子(F2雑種)を収穫する。
平成19年度:F2雑種と親系統の発芽率や低温感受性、開花期、草丈、種子生産能等を閉鎖系温室で調べ、系統間および組換え遺伝子の有無による違いを明らかにするとともに、これらの種子(F3雑種)を収穫する。
平成20年度以降:F2またはF3雑種と親系統の適応度調査を繰り返し行い、雑種後代の適応度とそれに及ぼす組換え遺伝子の影響に関する知見を深める。

今年度の研究概要

F2雑種と親系統を閉鎖系温室で育て、それらの発芽率や低温感受性、開花期、草丈、種子生産能等の適応度に関わる性質を調べ、系統間および組換え遺伝子の有無による違いを明らかにする。また、F2雑種に形成される種子(F3雑種)を収穫する。

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動(生物圏環境研究領域)

課題代表者

佐治 光

担当者

  • 久保 明弘