ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

亜酸化窒素濃度分布を介した北極域オゾン層の長期変動に関する研究(平成 19年度)
A study on the long-term variation of the Arctic ozone layer through the N2O concentration distribution

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0710CD390
開始/終了年度
2007~2010年
キーワード(日本語)
亜酸化窒素
キーワード(英語)
nitrous oxide

研究概要

北極域オゾン濃度の年々変動は、オゾンの化学破壊の年々変動と、オゾン輸送の年々変動の、両方の影響を受ける。そこで、この両方の過程に関係する、オゾン濃度、亜酸化窒素濃度、気温、子午面循環、化学オゾン破壊率などの量的関係を調べ、オゾンの化学破壊の年々変動と輸送の年々変動を分離して理解することが本研究のポイントである。成層圏の大気波動活動の年々変動によって引き起こされた上述の要素の年々変動の因果関係および量的関係を数十年にわたるモデル計算結果と衛星観測データを解析し、明らかにしていくことが本研究の目的である。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:

全体計画

2007年度:化学輸送モデルと化学気候モデルによるオゾンと亜酸化窒素の数十年積分を行う。
2008年度:1957〜2002年についての化学輸送モデルの計算結果の解析を行う。
2009年度:1980〜2100年についての化学気候モデルの計算結果の解析を行う。
2010年度:2008年度に行った過去についての解析と2009年度に行った将来大気に関する解析結果を総合し、統一的な見解を得る。

今年度の研究概要

化学輸送モデルと化学気候モデルによるオゾンと亜酸化窒素分布の数十年〜100年間積分を行う。
まず、この数値計算のためのモデルの設定作業(気温、風速、物質分布の初期値およびハロゲンや温室効果気体の地表濃度データの準備)を行う。次に、化学輸送モデルとECMWF-ERA40気象データを用いて過去45年間(1957〜2002年)の亜酸化窒素とオゾン分布の数値積分を行う。最後に、化学気候モデルを用いて現在から将来へ延長した約120年間(1980〜2100年)の亜酸化窒素とオゾン分布の数値計算を行う。

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動(大気圏環境研究領域)

課題代表者

秋吉 英治

  • 地球システム領域
    気候モデリング・解析研究室
  • シニア研究員
  • 博士 (理学)
  • 物理学,地学,コンピュータ科学
portrait

担当者