ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

超高磁場MRIを用いたヒト脳の無侵襲高速高感度多次元スペクトロスコピー法の研究(平成 20年度)
Non-invasive high sensitive multi-dimensional spectroscopy of human brain using high field MRI

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
0709CD315
開始/終了年度
2007~2009年
キーワード(日本語)
ヒト脳,神経伝達物質,高磁場MRI,2Dスペクトロスコピー
キーワード(英語)
HUMAN BRAIN, NEUROTRANSMITTER, HIGH FIELD MRI, 2D SPECTROSCOPY

研究概要

ヒト脳内の主要な神経伝達物質であるグルタミン酸とγ-アミノ酪酸は、神経変性疾患や精神神経疾患との関連が指摘されているが、従来の手法では検出が困難であった。我々はこれまで4.7 T MRI装置上でin vivo 2Dスペクトロスコピー法である局所励起2D CT COSY法を提案、開発し、この方法によってヒト脳内でこれらのピークが取得でき、定量化できることを示してきた。本研究では、この方式を発展させ、in vivo 2Dスペクトロスコピー法の高感度化、高速化および網羅的、総合的定量化を目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:技術開発・評価

全体計画

平成19年度 局所励起2D CT-COSY法をはじめとしたin vivo 2Dスペクトロスコピー法の高感度化をはかる。
平成20年度 in vivo 2Dスペクトロスコピー法の高速化をはかる。
平成21年度 in vivo 2Dスペクトルの網羅的定量化法の開発を行う。

今年度の研究概要

開発した局所励起2D CT-PRESS法を用いた高速定量化の要素技術として、2Dスペクトル上のピーク体積の算出、T2による減衰の補正、内部標準水を利用した濃度計測法が必要である。これらを開発し、統合化することで高速定量化を実現し、ヒト脳内の代謝物を模擬した脳模擬ファントムを用いた実験により評価する。続いて、開発した方法をボランティア測定により評価する。

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動

課題代表者

渡邉 英宏

  • 環境リスク・健康領域
  • 領域長
  • 工学博士(物理工学)
  • 物理学,工学,医学
portrait

担当者

  • 三森 文行