ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

東シナ海環境保全に向けた長江デルタ・陸域環境管理手法の開発に関する研究(平成 22年度)
Development of integrated environmental management for Changjiang River basin to conserve the sound environmental conditions in East China Sea

予算区分
BA 環境-地球推進 B-0906
研究課題コード
0911BA006
開始/終了年度
2009~2011年
キーワード(日本語)
東シナ海,長江流域,統合環境管理
キーワード(英語)
East China Sea, Changjiang River basin, Integrated environmental management

研究概要

本研究の目標は、近年急速に経済発展した長江デルタに代表される新たな負荷発生源が東シナ海の海洋環境に及ぼす影響を評価すること、陸域からの汚濁負荷削減による効果的な海洋環境・生態系サービスの持続性確保のための環境政策オプションを提案すること、また海洋環境に対するこれらの実施効果を事前予測することである。具体的には、(1) 栄養塩過剰供給による長江沿岸域の環境劣化の時系列的検討と、東シナ海生態系への影響の構造解明と定量化、(2) 人文科学と自然科学を融合した視点に立脚した上海経済圏からの栄養塩発生量の高精度な推定、(3) 前記の(1)と(2)の成果を基礎とする、長江デルタ、特に上海経済圏から海域への栄養塩負荷量の適正さを評価するモデル(陸域影響診断モデル)の開発を実施する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

上記の目標を達成するため、次の4つのサブテーマによる研究を実施する。サブテーマ(1)「長江起源水による東シナ海生態系の変調把捉に関する研究」では、既存観測データの解析や海洋観測による実態調査を通じて、陸域負荷と陸棚域環境の関連性の評価を行い、長江起源水による東シナ海海洋生態系の変調の有無を検討する。サブテーマ(2)「長江デルタの農業構造転換に伴う陸域負荷構造の変化に関する開発地理学的研究」では、上海経済圏の農業構造の変化を、生活レベルと地域経済レベルの視点から、現地調査と統計解析的な手法を融合した方法を用いて検討し、農業系からの負荷発生量推定手法を開発する。 サブテーマ(3) 「長江中下流域都市活動起源の栄養塩負荷量の推定に関する研究」では、定期水質観測データにより検証したSWATモデルを用いて長江デルタ上流からの汚濁負荷量を定量する。また長江デルタ、上海経済圏を中心とする都市活動、工業生産活動、都市生活からの栄養塩負荷量および負荷構造に関するデータベースを都市における経済活動と生活様式の変化の視点を元に構築する。サブテーマ(4) 「東シナ海生態系保全に向けた長江流域圏及び海域環境管理手法の開発」では、栄養塩負荷の削減対策を目標とする総合的な流域−沿岸−海洋管理手法を整理・検討し、沿岸域・流域統合的管理への基本的な枠組みを提示する。

今年度の研究概要

(1)東シナ海流動生態系モデルの検証データの整理を行うとともに、陸棚域における赤潮発生機構を明らかにするため航海調査による栄養塩循環過程の把握に注力する。
(2)農業構造変化のデータ整理を行い地域変化のパターンについて検討する。研究機関および政府関係者から環境負荷対策等に関する情報収集を行うとともに、問題地域についてデータベースを作成する。
(3)長江デルタの都市・工業地域の負荷データベース構築を進め、積み上げ型負荷総量の推計を行う。さらに陸域から海域への総汚濁負荷量を評価するための陸域統合モデルを構築する。また、農村部における都市化に伴う汚濁負荷の発生構造の変化を現地調査と栄養塩収支モデルを用いて検討する.
(4)東シナ海調査に参画し藻類増殖域の乱流等物理場の影響や栄養塩供給過程の観測解析、大型培養槽を用いた藻類増殖の精密観測を行い、前年までに開発した流動モデルにこれらの知見を反映した生態系モデルを結合する。

課題代表者

木幡 邦男

担当者