ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

化学物質リスク管理の戦略的アプローチに関する研究(平成 27年度)
Study on strategic approach of chemical risk management and control

研究課題コード
1115AA033
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
環境リスク,化学物質,戦略的アプローチ,評価と管理
キーワード(英語)
environmental risk, chemicals, strategic approach, risk assessment and management

研究概要

多様な影響や特性を持つ多数の化学物質に対して、効果的かつ効率的な管理が求められている。本プロジェクトでは、物質や環境の特性に基づく動態や曝露の時空間分布の詳細な評価手法の開発、また、物質ライフサイクル上の曝露の特性把握の検討を行う。さらに人や生物へのリスク特性や科学的知見の確からしさなどを考慮する戦略的なリスク管理のあり方について考察を行う。具体的には、(1)化学物質動態と曝露の時空間分布の評価手法の研究、および(2)化学物質リスクに対する社会における管理のあり方に関する研究、の2サブテーマ構成で研究を進める。これらの検討成果により、化学物質リスク管理の新たな戦略的アプローチの構築に資することを目的とする。

 具体的には、以下の2サブテーマにより研究を進める。
1.化学物質動態と曝露の時空間分布の評価手法の研究
(1)時空間変動を持つリスク要因への評価手法を、時間変動を考慮した農薬類の排出・環境濃度の予測手法と水生生物へのリスク予測手法の検討を事例として検討する。これにより、時空間変動の新たなリスク評価手法として確立する。
(2)物質ライフサイクル上の新たな排出・曝露シナリオを、難燃剤、PFOS等を事例として検討する。これにより、排出・曝露特性の新たな評価手法を確立する。
(3)POPs等の全球多媒体モデル、排出量の再推定モデル、不確実性解析モデルの構築を行う。これにより得られる排出・汚染の地球規模の空間分布を公平性の視点から評価する手法を検討し、新たな評価手法として確立する。
2.化学物質リスクに対する社会における管理のあり方に関する研究
時空間分布、物質ライフサイクル、人や生物への影響など多様なリスク要因とその科学的知見の確からしさ、リスクに関わる社会の諸主体の特性などを総合して、また企業のリスク管理行動などの経済分析もあわせ、社会におけるリスク管理戦略のあり方について考察する。

以上により、化学物質動態と曝露の時空間分布、また物質ライフサイクル上の排出・曝露特性の新たな評価手法を提供し、さらにこれら新たな評価手法に基づく社会におけるリスク管理の新たな戦略的アプローチのあり方の構築に資する。

今年度の研究概要

(1)化学物質動態と曝露の時空間分布の評価手法の研究
(1-1)時空間変動を持つリスク要因への評価手法については、河川中実態調査の解析および水田農薬(除草剤・殺虫剤・殺菌剤)を対象とした排出推定方法の検討を進める。本年度は、水田農薬の予測計算の蓄積を継続し、PJ1と連携して水田農薬の生態リスクに関する検討を進める。

(1-2)物質ライフサイクル上の新たな排出・曝露シナリオの検討については、臭素系難燃剤を主な対象に、排出係数の調査と、製品からの排出過程の主要プロセスの数式モデルによる記述の検討を継続するとともに、これまでの成果と合わせて、排出・曝露特性の新たな評価手法としてまとめる。

(1-3) モデル検証に用いるための観測データを整理し、海洋生物(魚類)中のPOPs濃度を中心に検証する。また、本年度はFATEに形態変化等の水銀プロセスを導入し、水銀の全球多媒体モデルの構築(FATE-Hg)を進める。

(2)化学物質リスクに対する社会における管理のあり方に関する研究
社会におけるリスク管理戦略のあり方の検討については、リスクに関わる多様な事例を収集し、それらの分類枠組みの構築を試みる。本年度はリスクにかかわる科学的知見と社会におけるリスク基準、またさまざまな社会の諸主体によるその受け止め方を前提とする管理の方法論について考察を行う。

外部との連携

京都大学

愛媛大学

備考

資源循環・廃棄物研究センター
社会環境システム研究センター
環境健康研究センター

課題代表者

鈴木 規之

  • 企画部
  • フェロー
  • 博士(工学)
  • 工学,化学,土木工学
portrait

担当者