ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

地域インベントリ解析による環境成長拠点の計画と評価モデルの開発(平成 28年度)
Planning and Evaluation Model for Green Growth Centers based on Spatial Inventory Analysis

予算区分
BA 環境-推進費(委託費) 2-1404
研究課題コード
1416BA012
開始/終了年度
2014~2016年
キーワード(日本語)
環境都市,環境イノベーション,地理情報システム,統合モデル,災害環境研究
キーワード(英語)
Eco City, Green Innovation, GIS, Integrative Model, Disaster Environment

研究概要

環境成長プロセスを計画してその効果を算定するため、地域インベントリ分析モデルと統合評価モデルを組み合わせるマルチスケールの評価モデルを開発する。環境都市の将来ターゲットを同定し、そこに至る施策の組み合わせとロードマップを定量的に明らかにし、それを社会実装するプロセスを学術的に開発する。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:

全体計画

(サブテーマ1)地域の関係主体と協働する社会実装システムの開発:地域の関係主体と協働することで、地域の実態的データを収集し空間データベースを構築するとともに、他のサブテーマにより開発されたモデルを用いて、将来ターゲットとロードマップをデザインし、環境都市の計画で活用する。(サブテーマ2)都市・地域のインベントリ解析モデルの開発:人口分布移動の空間分布を定量的に解析する、地域インベントリのデータベースと解析モデルを構築。(サブテーマ3)地域エネルギー・資源マネジメントのプロセスモデル:バイオマス・廃棄物循環、産業共生等のプロセスモデルを構築し、環境成長拠点としてのポテンシャルを評価する。経済効果と環境効果を定量的に比較することで、地域特性に応じた拠点事業の選定と設計の方法論を提示する。(サブテーマ4)フロー効率化を可能にする都市ストック更新システム:社会インフラの整備と建設ストックの戦略的更新で環境効率の高い都市空間整備シナリオを構築。(サブテーマ5)地域における環境経済価値のための統合評価モデルの開発:環境成長拠点事業の直接効果と間接効果の時空間での波及と主体間の帰属を同定する統合評価モデルの開発。

今年度の研究概要

(サブテーマ1)社会的圧力を定量化し、関係主体の選好性への影響を組込み、その転換プロセスを学術的に一般化し、国内外に発信する。(サブテーマ2)コンパクト都市化や人口減少地区再生等、環境成長拠点の計画に対する異なる将来シナリオを提供する。(サブテーマ3)地域エネルギーマネジメント、バイオマス利用、産業共生等の環境成長拠点のプロセスモデルを都市・地域での計画、評価を通じて検証し、環境都市にとって実用性の高い環境成長拠点システムを構築する。 (サブテーマ4)都市のストック・フロー関係モデルを用いて、環境負荷・資源効率の向上と高いクオリティオブライフ・低い維持コストを同時に実現する都市空間の将来像を見いだすとともに、その状態に誘導していくための長期ストック更新ロードマップを導出する。(サブテーマ5)開発してきたモデル群を複数の地域に適用し、環境開発拠点事業の直接・間接効果及び空間的影響を評価するとともに、その実現による中長期的な地域の構造変化を明らかにする。また、他のサブテーマの結果をもとに、環境経済価値を最大限に高めるシナリオを明らかにする。

外部との連携

名古屋大学(サブテーマ4)

課題代表者

藤田 壮

担当者