ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

気候変動適応情報プラットフォーム等に関する調査委託業務(平成 28年度)
Entrustment of Investigations for Information Platform on Adaptation to Climate Change.

予算区分
BY 環境-委託請負
研究課題コード
1621BY001
開始/終了年度
2016~2020年
キーワード(日本語)
地球観測,気候変動,関係府省・機関連携
キーワード(英語)
Earth Observation, Climate Change, Collaboration between ministries and institutions

研究概要

 総合科学技術会議が平成16年12月にとりまとめた「地球観測の推進戦略」の下に設置された地球観測連携拠点(温暖化分野)(以下「連携拠点」という」)では、当該分野における国内外の観測ニーズや進捗状況等の情報を集約するとともに、関係府省庁、関係機関による連携を推進する等の機能を積極的に果たしてきた。一方、「地球観測の推進戦略」が策定後10年を迎えたことを受け、地球観測を取り巻く国内外の動向を踏まえ策定された「今後10年の我が国の地球観測の実施方針」(平成27年8月25日地球観測推進部会決定)では、観測および予測の継続的実施、気候リスク情報等の体系化、地域での適応の推進等が基本戦略に挙げられている。以上を踏まえ、本事業では、連携拠点の意思決定を行う関係府省庁・機関連絡会議の依頼を受けて、地球温暖化観測推進事務局の運営を行い、関係府省庁が有する情報基盤等等と連携して利用者ニーズに応じた情報提供を行うとともに、適応計画の策定等の行動を支援するツールや優良事例の収集・整理等の活動基盤となる気候変動情報プラットフォームの構築等、取り組みの強化を図る。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:

全体計画

 地球温暖化観測推進事務局は、科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会の地球観測推進部会において、国立環境研究所に設置することが承認されている。本業務では、連携拠点の成果を最大限に得るため、事務局業務全体の企画・調整に加え、主に以下の業務を実施する。
1)地球温暖化観測・情報利活用推進委員会、および関係府省庁・機関連絡会議の運営支援
2)気候変動適応情報プラットフォームの構築・運営
3)専門事項を検討するワーキンググループの運営
4)気候変動影響統計ポータルサイトの運用
5)シンポジウムの開催支援
6)地球観測に対するニーズ及び気候変動適応に関する調査

今年度の研究概要

1) 地球温暖化観測・情報利活用推進委員会の設置
「地球観測推進委員会(温暖化分野)」の機能を強化した「地球温暖化観測・情報利活用推進委員会」を設置し、平成28年度内に2回会合を開催する。連携拠点の実施計画、ワーキンググループでの検討課題など連携拠点活動全般について、幅広い分野の委員から助言を受ける。
2)気候変動適応情報プラットフォームの構築
地球観測データおよびそれに基づく予測データの社会実装の具体的な促進として、「気候変動の影響への適応計画」に則り、「気候変動適応情報プラットフォーム」の構築・運営を行う。
3)温室効果ガス観測データの標準化
温室効果ガス観測データ標準化WGを設置し、平成27年度から実施している比較実験活動を引き続き実施して結果を取りまとめ、その成果を国際会議等の場において発信する。
4)気候変動影響統計ポータルサイトの運用
「気候変動影響の統計整備に関する基本方針」に則り、「環境省 気候変動影響統計ポータルサイト」の運営を進めると共に、関係府省・機関と連携し、ポータルサイトのデータの更新及び拡充を図る。

備考

旧研究課題コ−ド:1115BY001

課題代表者

三枝 信子

  • 地球システム領域
  • 領域長
  • 博士(理学)
  • 理学 ,地学,生物学
portrait

担当者

  • portrait
    肱岡 靖明気候変動適応センター
  • 水沼 登志恵
  • 廣安 正敬