ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

地球システム−水資源・作物・土地利用モデル結合に関する研究(平成 30年度)
Coupling of earth system, water resources, crop, and land use models

予算区分
CE 文科-振興費
研究課題コード
1721CE002
開始/終了年度
2017~2021年
キーワード(日本語)
地球システムモデル,地球温暖化
キーワード(英語)
Earth system model,Global warming

研究概要

文部科学省「統合的気候モデル高度化プログラム」領域テーマB「「炭素循環・気候感度・ティッピング・エレメント等の解明」における、サブ課題「地球システム−水資源・作物・土地利用モデル結合」の研究を行う。これまでの研究で、気候変動に伴う将来の水資源・土地利用・生態系の間のつながり(nexus)について評価することの重要性が指摘されてきた。具体的には、気候変動が、穀物生産や土地利用などの様々な人間活動に与える影響について評価する研究が、数多くなされてきた。この一方で、土地利用などの人間活動の変化が、二酸化炭素排出吸収のバランスや地表面状態を変えることを通して、気候変動に与える影響についても、気候・地球システムモデルなどを用いて、様々な研究がなされてきた。このような人間活動と自然環境の変化を同時に考慮し、その相互作用を評価することの必要性が指摘されてきたが、自然環境と人間活動のモデルを結合して、この問題に取り組んだ研究は少ない。このため、国立環境研究所ではこれまで、陸面モデルに陸域生態系・水資源・作物・土地利用モデルを組み込んだ「陸域統合モデル」の開発を行ってきた。5年の研究を通して、本プロジェクトで開発される、大気・陸面・海洋・生態系モデルを含む地球システムモデルに、水資源・作物・土地利用の人間活動モデルを組み込み、自然環境と人間活動の相互作用を定量的に評価する。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

国立環境研究所を中心とする研究チームが開発を行ってきた陸域統合モデルを利用した分析を行うとともに、CMIP6向けに開発されてきた地球システムモデル(MIROC-ESM)に対して、陸域統合モデルにおける人間活動モデルを組み込むことにより、地球システムと人間活動の相互作用を定量的に評価する。具体的には、将来の水資源や土地利用の物理的な制約や、 食料の需要や供給を考慮に入れて、気候安定化目標を実現するための気候−炭素循環変化のメカニズムを評価する。より厳しい目標を実現するためには、気温のオーバーシュート(一時的に気温目標を超えてしまうこと)が起こってしまう可能性があるが、パリ協定の実現のためにはどの程度の大きさのオーバーシュートが許容されるか、またいつま でオーバーシュートが許されるのかといった問いについて検討する。また、気候安定化のためには、基本的に「負のCO2排出」の必要があるが、将来の土地利用の変化や、気候−炭素循環フィードバック過程について定量的な評価を行うことにより、負のCO2排出の問題について検討する。

全体的な研究の進め方としては、既存の陸域統合モデルを用いた分析を進めつつ、ESMに人間活動への組み込みを行う。その際、研究参画者および協力者として参加している陸面過程・陸域生態系・水資源・作物・土地利用モデル開発者との協力を行う。さらに、海洋研究開発機構が中心となって行うIAM-ESM結合モデルとは密に情報共有をし、データの交換などをして研究を進める。既存の陸域統合モデルは、陸面過程のみを解き、物質循環がモデルの内部で閉じていないため、モデルで解いていない要素(大気•海洋過程) は、既存のモデル計算結果を利用しつつ、地球-人間システムの挙動について分析を行う。ESMに人間活動モデルの組み込みが完了した後に、全球の物質循環を陽に計算することで、地球−人間活動システムの相互作用を評価できる新たなモデルによる将来予測と分析を行う。人間活動に関わるモデル開発や解析によって得た知見やデータを、地球システム開発•解析チームと共有し、モデル開発や実験分析に役立てる。

今年度の研究概要

既存の陸域統合モデルによる過去の再現実験をもとに、モデルの性能評価を行う。また、初裏実験を行うことにより、このモデルが持つ他のモデルにはない特徴について評価を行う。これの分析によって得られた成果を、モデル記述論文としてまとめる。また、陸域統合モデルにおける様々な不確実性を考慮することにより、幅広く将来予測を行い、予測の不確実性に関して総合的な評価を行う。これと並行して、陸域統合モデルでは表現することのできなかった、大気ー海洋ー陸面の物質循環を評価できる「地球システムモデル」に、水資源、作物、土地利用モデルを結合させた「地球システム統合モデル」の開発を行い、モデルによる数値実験と様々な分析を行う。

外部との連携

海洋研究開発機構(研究代表者:河宮未知生)
茨城大学
農業・食品産業技術総合研究機構
エネルギー総合工学研究所

課題代表者

横畠 徳太

  • 地球システム領域
    地球システムリスク解析研究室
  • 主幹研究員
  • 理学博士
  • 地学
portrait

担当者