ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

人間行動に立脚した生物多様性保全の促進:フィールド実験による施策評価(平成 31年度)
Promotion of biodiversity conservation through changes in human behavior: Field experiments for policy evaluations

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
1921CD020
開始/終了年度
2019~2021年
キーワード(日本語)
ナッジ,行動変容,行動経済学,フィールド実験,生物多様性保全
キーワード(英語)
nudge, behavior change, behavioral economics, field experiment, biodiversity conservation

研究概要

効果的に生物多様性を保全するためには人間行動を把握し、より環境保全を促す行動へと変容させる必要がある。最新の総説では、行動変容を促すための情報提供や金銭的インセンティブ等、介入の効果が整理され、保全行動に結びつく要因がまとめられている。しかし、先行研究の多くは実際の行動ではなく、人々の認識や行動意図、自己報告(Self-report)に基づいて議論を進めており、実際の行動変容を導くには至っていない。介入の効果を過大に評価し、政策等を誤った方向に導いている危険性がある。そのため、実際の人々の行動データに基づいて、人々の行動要因をより正確に把握することが急務である。
本研究では、人々の生物多様性に関する保全行動を解析し、保全行動を変容させる仕組みや要因を明らかにする。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

効果的に生物多様性を保全するためには人間行動を把握し、より環境保全を促す行動へと変容させる必要がある。最新の総説では、行動変容を促すための情報提供や金銭的インセンティブ等、介入の効果が整理され、保全行動に結びつく要因がまとめられている。しかし、先行研究の多くは実際の行動ではなく、人々の認識や行動意図、自己報告(Self-report)に基づいて議論を進めており、実際の行動変容を導くには至っていない。介入の効果を過大に評価し、政策等を誤った方向に導いている危険性がある。そのため、実際の人々の行動データに基づいて、人々の行動要因をより正確に把握することが急務である。
本研究では、人々の生物多様性に関する保全行動を解析し、保全行動を変容させる仕組みや要因を明らかにする。

今年度の研究概要

経済分野および保全分野における行動変容に関する文献レビューを進めるとともに、フィールド実験実施に向けた事前準備を開始する。

外部との連携

本研究の受入研究者はDouglas MacMillan教授(University of Kent)である。

課題代表者

久保 雄広

  • 生物多様性領域
    生物多様性保全計画研究室
  • 主任研究員
  • 博士(農学)
  • 経済学,心理学,農学
portrait