ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

第IV期環境経済の政策研究(第五次環境基本計画の総体的点検のための各種指標・評価方法等の開発)(令和 2年度)
The Fourth Environmental Economics Policy Research: Development of indices and assessment systems for comprehensive review of Fifth Basic Environment Plan

予算区分
BX 環境-その他
研究課題コード
1820BX001
開始/終了年度
2018~2020年
キーワード(日本語)
SDGs未来都市,環境経済の政策研究
キーワード(英語)
SDGs future cities,environmental economics and policy studies

研究概要

環境基本計画の新しい柱となる重点戦略のうち、「グリーン経済」「健全な国土ストックの形成と維持」「共生と循環の地域づくり」を評価するための理論体系と研究手法の体系的な整理を行うとともに、国立環境研究所で開発してきた地域統合評価モデル(地域AIM)、地域空間シナリオ開発モデル、技術アセスメントモデルを活用して政策進捗を行う指標体系と評価システムを構築する。指標体系の検討に当たっては、SDGsの指標構築の研究との一体的な運用を図るとともに、先導的な環境地域づくりに取り組んでいる具体の自治体との連携による理論・手法の検証をおこなう。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

(1)環境基本計画の重点戦略を地域で評価するための指標体系の構築
(2)SDGs未来都市等と連携しての指標の算定と評価プロセスの構築
(3)未来シナリオモデルを活用する社会イノベーション効果の指標算定プロセスの構築

【平成30年度】
(1)-? SDGs、持続可能性指標、快適環境指標を含む包括的な環境社会指標の理論と手法の調査と体系化
(2)-? 環境モデル都市、SDGs未来都市と連携しての指標構築体制の構築
(3)-? 自治体の未来の社会経済シナリオと土地利用マネジメントシナリオモデルの構築
【平成31年度】
(1)-? SDGsの体系を活かした自治体の環境指標体系システムの構築と連携自治体における試行的実証
(2)-? 環境モデル都市、SDGs未来都市と連携しての指標算定結果の出力と地域への発信機会の形成
(3)-? 未来の社会経済、空間シナリオに基づく自治体の将来の環境指標算定の手法の構築
【平成32年度】
(1)-? 連携自治体における現状と将来の環境指標算定のプロセス構築
(2)-? SDGs指標体系の評価と住民共有等を通じての主観的な持続性向上評価の算定
(3)-? 連携自治体におけるステイクホルダー連携の参加型の社会イノベーション政策の計画プロセスの構築

環境基本計画の新しい柱となる重点戦略のうち、「グリーン経済」「健全な国土ストックの形成と維持」「共生と循環の地域づくり」を評価するための指標の理論と手法の体系を構築する。指標の算定を通じて環境イノベーション政策を設計するために、国立環境研究所で開発してきた地域統合評価モデル(地域AIM)、地域空間シナリオ開発モデル、技術アセスメントモデルを活用して、指標の算定を通じて環境イノベーション政策を設計する。具体的に地域特性に応じた重点戦略に資する政策、および環境イノベーションの導入の地域での未来効果を算定する評価システムを構築する。指標体系の検討に当たっては、SDGsの指標構築の研究との一体的な運用を図るとともに、内閣府SDGs未来都市等、先導的な環境地域づくりに取り組んでいる具体の自治体との連携による理論・手法の検証を行う。

今年度の研究概要

(1)-? 連携自治体における現状と将来の環境指標算定のプロセス構築
項目(2) (3)で構築する現状の指標算定プロセスと、環境イノベーション施策の導入を考慮する代替的な「未来シナリオ」で重点戦略の進捗と環境、社会、経済の進展指標を定量化するプロセスを構築する。

(2)-? SDGs 指標体系の評価と住民共有等を通じての主観的な持続性向上評価算定
環境指標の地域への発信で期待される関係主体の環境意識の向上、SDGs の枠組みの中のパートナーシップ形成やSDGs のもたらす包摂性の定量的評価による持続可能性の俯瞰認識、満足度の向上課題共有を通じて環境指標を通じての地方創生効果の算定等を試みる。

(3) -? 連携自治体におけるステイクホルダー連携の参加型の社会イノベーション政策の計画プロセスの構築【
最終年度に研究事業の総括として、連携自治体の SDGs環境未来都市の計画進捗の評価プロセスに開発した指標の算定結果を反映するとともに、開発したモデルによる環境イノベーション事業等の効果を代替的な未来として示すことによる、住民や各主体の満足度等の調査を通じて、指標の効果を客観的に明らかにする。国内外の環境指標と SDG 指標の検討状況との展開を総括して、特に指標間連携、政策との連関についての議論を体系化して、住民や企業が指標の選定から算定、未来シナリオの構築と、環境イノベーション事業の計画、事業の将来効果の定量化による代替的な未来シナリオでの環境社会水準の定量化、およびそのプロセスの有用性の検証までの手順をガイドラインとして連携し自治体に提供する。
研究成果として、環境指標の SDGs への影響及び、指標間相互の連関の論理構造、関係主体の主観的な認識の変化、潜在的な影響を含む指標相互の連関ともに、を体系化するとともに、連携都市での都市で内生的、外生的な影響による指標への影響及び指標間連関への影響を明らかにすることをめざす。


外部との連携

・学校法人慶応義塾 慶応義塾大学大学院・政策・メディア研究科 指標体系の構築を担当
・株式会社イー・コンザル 指標モデルの開発、将来シナリオの構築を担当

課題代表者

藤田 壮

担当者