ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2018年3月2日

第3回NIES国際フォーラム/3rd International Forum on Sustainable Future in Asia
の開催報告について(お知らせ)

(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)

    
平成30年3月2日(金)
国立研究開発法人 国立環境研究所
 研究事業連携部門
    部門長:原澤 英夫
    連携総括:藤田 壮
    事務局:芦名 秀一
 

 国立研究開発法人国立環境研究所(以下、「NIES」という。)は、アジア地域での研究機関や政策担当者等との連携強化を目的に、マレーシアのクアラルンプールにおいて、第3回NIES国際フォーラム/3rd International Forum on Sustainable Future in Asiaを開催しました。本フォーラムでは、アジア地域において注目される3つのテーマ(気候変動への適応と緩和策、生物多様性、環境モニタリング)について講演と議論を行いました。
また、NIES、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(以下、「IR3S」という。)、アジア工科大学院(以下、「AIT」という。)、マレーシア工科大学(以下、「UTM」という。)、マレーシア森林研究所(以下、「FRIM」という。)の各機関が、アジア地域の問題解決のために更なる協働を目指す意思を示しました。

1.概要

   NIESは、2018年1月23日(火)~24日(水)に、マレーシアのクアラルンプールに於いて、IR3S、AITを共催機関として、第3回NIES国際フォーラムを開催しました。
   本フォーラムは、研究ネットワークを更に発展・充実させるとともに、蓄積された科学的知見を適切に発信することを目的としています。2015年に採択されたパリ協定や持続可能な開発目標(SDGs)を受け、世界中が持続可能な社会の実現に向けて動きを強めているなかで、これらの取り組みにとってアジア地域が重要な役割を担うものであり、アジア地域の研究機関や政策担当者等との連携を強化することを目的に、アジア各国でNIES、IR3S及びAITが中心となって最新の研究成果や政策動向の共有とともに、科学と政策との協働のためのプラットフォームを構築するために2015年度から年に一度開催しています。
   今回のフォーラムでは、アジア地域でも注目されている3つのテーマ(気候変動への適応策と緩和策、生物多様性、環境モニタリング)を取り上げ、専門家を招いての講演と、来場者との議論を実施しました。各テーマとも、主催・共催機関の研究者のほか、マレーシア国内の専門家から最新の知見の発表をするとともに、それに基づいて来場者も含めて多様なステークホルダー間での活発な意見交換がなされました。また、23件のポスター発表も開催されました。
   また、フォーラムの最後にNIES、IR3S、AIT、UTM、FRIMの参加のもと、アジア太平洋地域における今後の環境研究に関する連携の強化を目指す共同声明を発表しました。

2.開催概要

日時: 2018年1月23日(火)~24日(水)
主催: 国立研究開発法人 国立環境研究所(NIES、日本)
共催: 東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S、日本)
アジア工科大学院(AIT、タイ)
会場: セリパシフィックホテル クアラルンプール(マレーシア・クアラルンプール)
総参加者数: 約150名(講演者を含む)

参加者の集合写真の画像
参加者の集合写真
開会式でのNIES渡辺理事長の挨拶の様子の画像
開会式でのNIES渡辺理事長の挨拶の様子

3.共同声明

 この実現に向けて、NIES、IR3S、AIT、UTM、FRIMがアジア太平洋地域における今後の環境問題の解決のための研究連携の強化と議論の牽引に向けて、以下を要点とする共同声明を発表しました。(1)気候変動問題においては適応的な指標と緩和的な指標が喫緊の解決策として考慮される必要がある。(2)アジアの研究機関のネットワーク強化と国際的かつセクターをまたぐような研究プログラムによって連携を拡大する必要がある。(3)政府機関、市民団体、産業界と緊密に協働することが重要である。
 今後も様々な研究領域における課題解決のために研究イニシアティブとネットワークの確立を目指すことを示した。

4.問い合わせ先

国立研究開発法人 国立環境研究所
研究事業連携部門 事務局
芦名 秀一 室長
e-mail: forum(末尾に@nies.go.jpをつけてください。)

関連新着情報

関連記事

関連研究者