ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

食品添加物における遺伝毒性発がん物質の評価法に関する研究(平成 21年度)
Studies on safety evaluation of genotoxic carcinogens in food additives

予算区分
DA 厚労-厚生科学
研究課題コード
0911DA003
開始/終了年度
2009~2011年
キーワード(日本語)
体内突然変異,第2相薬物代謝酵素,遺伝子欠損動物
キーワード(英語)
in vivo mutation, phase II drug-metabolizing enzyme, gene knockout aminal

研究概要

遺伝毒性発がん物質には「閾値がない」という考えが規制科学における定説となっており、どのように微量であっても遺伝毒性発がん物質はヒトに対してリスクを負わせるものと考えられている。解毒代謝、DNA修復、トランスリージョンDNA合成、アポトーシスなどは、遺伝毒性物質の作用を抑制し「実質的な閾値」を形成する可能性が考えられるが、in vivoでのデーターは欠けている。そこで、マウス個体を用い、トランスリージョンDNA合成、DNA修復、解毒代謝が「遺伝毒性物質の閾値形成」に及ぼす影響について検討する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

薬物代謝酵素やDNA修復系などDNA防御機能の欠損した動物の臓器では、細胞増殖中に変異原物質の作用を受けると、変異原物質への感受性が増加して、突然変異頻度が著しく増加し、「実質的な閾値」が低下あるいは消失する可能性がある。そこで、gpt delta Nrf2-KOマウスなど、薬物代謝酵素等DNA防御機能が欠損した動物に遺伝毒性をもつ化学物質を投与することで、DNA防御機能や細胞増殖の活性化が「実質的な閾値」の存在にどの程度影響を与えているかを明らかにする。

今年度の研究概要

第2相薬物代謝酵素欠損条件化でのin vivo突然変異を検出する実験動物としてgpt/gpt Nrf2(-/-)マウスを作出する。また、この動物のバックグランド突然変異を検出する。

課題代表者

青木 康展

担当者

  • 松本 理
  • 佐藤 陽美