本文へ グローバル・メニューへ 国立環境研究所 福島地域協働研究拠点のメニューへ
ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点 共同研究を公募【公募延長:2/21まで】

2020年1月31日

 

   2011年3月11日の東日本大震災および津波を契機として、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所事故(以下、「原発事故」)が発生し、原子炉施設から放出された放射性物質は、東日本の広域に飛散・沈着しました。原発事故から9年過ぎましたが、森林内における放射性物質の循環や淡水魚の濃度等に対する懸念に代表されるように、放射性物質の森林、河川、湖沼、海洋や農作物、魚類等への移行過程等についての学問的な課題は依然として残されています。また未だに多くの方々が避難生活を余儀なくされていることや、農林水畜産物への風評被害など、福島の環境回復に関する正確な情報発信を継続していく必要性は、むしろ高まっていると考えます。さらには、原発事故の知見を国際的に発信することが、国際社会における我が国の責務であると考えます。
   国立大学法人筑波大学アイソトープ環境動態研究センター(CRiED)、福島大学環境放射能研究所(IER)、弘前大学被ばく医療総合研究所(IREM)、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構福島研究開発部門福島環境安全センター(JAEA福島環境安全センター)、量子科学技術研究開発機構量子医学・医療部門高度被ばく医療センター福島再生支援研究部(QST福島再生支援研究部)、国立環境研究所福島地域協働研究拠点(FRECC)が、放射性物質の移行過程の研究解明とその影響を評価するとともに、福島の環境回復の様々な課題の解決に資することを目的とした機関横断的連携による「放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点(以下、「共同研究拠点」)」に、文部科学大臣の認定を受け、2019年4月1日から活動を開始しました。
   本共同研究拠点では、研究施設の共同利用や共同研究を通じ、放射性物質の移行過程の解明とその影響を評価するとともに、得られた成果を国内はもとより国際社会へも発信し、福島の環境回復の様々な課題の解決に資することを目的として、共同研究を公募します。
※2020年2月13日に公募期間が延長されました。応募期間:2020年2月21日まで

本研究所問合わせ先

国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 総務企画課 総務企画係
〒963-7700 福島県田村郡三春町深作10-2 福島県環境創造センター研究棟
E-mail: fukushima-po@nies.go.jp
Tel: 0247-61-6561 Fax: 0247-61-6562

  • ふくしまの環境のコト、知ってる?「ふくしまから地域と環境の未来を考えるWebマガジンFRECC+(フレックプラス)」
  • 研究記事ナビ 知りたい研究の内容が分かる記事にナビゲートします
  • 環境の“知”を、地域とともに。福島拠点タグライン
  • 3Dふくしま
  • 生態系を活用した適応策のための気候リスクアセスメントガイドブック
  • 野鳥のこえからわかること
  • 国立環境研究所災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 日本原子力研究開発機構
  • 福島県環境創造センター
  • 福島県

国立研究開発法人
国立環境研究所
福島地域協働研究拠点

〒963-7700
福島県田村郡三春町深作10-2
TEL:0247-61-6561

ページの先頭へ戻る グローバル・メニューへ戻る 本文へ戻る 国立環境研究所 福島支部のメニューへ戻る