ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

最終処分場容量増加技術の開発と適地選定手法の確立に関する研究(平成 17年度)
Research on volume expansion and site selection for landfills

予算区分
AB 政策対応型
研究課題コード
0105AB402
開始/終了年度
2001~2005年
キーワード(日本語)
最終処分場,廃棄物,適地選定,容量確保,環境影響,処分場再生,安定化促進,海面処分場
キーワード(英語)
LANDFILL,SOLID WASTE,SITE SELECTION,VOLUME EXPANSION,ENVIRONMENTAL IMPACT,LANDFILL RECLAIMATION,STABILIZATION ENHANCEMENT,OFF-SHORE LANDFILL

研究概要

最終処分場の再生、埋立廃棄物の中間処理技術等を援用した質的な改善、覆土材や覆土施工技術の改良、及び遮水技術システムの見直しにより、埋立地容量の増加が可能な新しいシステムを提案する。また、海面最終処分場の適正立地のための環境負荷及びその低減技術に関して評価を行う。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:技術開発・評価

全体計画

埋立容量増の因子を抽出し、構造基準との整合を図るとともに海面最終処分場に関するリスク及び環境負荷に関する情報収集並びに予備評価を行う(13年度)。最終処分場の再生、覆土や遮水保護資材の代替資材廃棄物の安定・安全性評価試験法の検討、海面最終処分場における化学物質の挙動把握と安定化・安全性評価手法の検討を行う(14~16年度)。処分場の容量増加を可能とする新システムを提案すると共に、海面処分場の適正立地のための環境負荷及びその低減技術の評価を行う(17年度)。

今年度の研究概要

埋立容量増加のための各技術の評価、既存処分場の再生に向けた処分場の分類とそのための埋立内容物の現場調査を行い、より改善された再生事業評価ツールの提案を行う。また、処分場再生のための前処理(環境汚染防止)技術の選定手法を提案する。広域最終処分場の適正配置として、従来の検討項目に物流の観点を加えた評価を行う。さらに、海面埋立における安定化モニタリングを継続し、環境負荷を評価すると同時にその低減技術に対する手法を検討する。

備考

共同研究機関:北海道大学(東條安匡),龍谷大学(石垣智基),茨城大学(小峯秀雄),愛知県環境調査センター,埼玉県環境科学国際センター,千葉県環境研究センター,日本環境衛生センター,鹿島建設技術研究所

課題代表者

井上 雄三

担当者