ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

内分泌攪乱化学物質による脳機能障害の分子機構の解明(平成 17年度)
Molecular mechanism of the effects of environmental hormones on neuronal functions

予算区分
AE 経常
研究課題コード
0105AE191
開始/終了年度
2001~2005年
キーワード(日本語)
内分泌攪乱化学物質,脳の発達障害
キーワード(英語)
ENDOCRINE DISRUPTORS,DEVELOPMENTAL DISORDER

研究概要

今日の社会的問題となっている内分泌攪乱化学物質が、脳神経系の機能に影響を及す可能性が指摘されてきているが、その詳細については不明なところが多い。例えば、注意力欠陥多動性障害の子供が近年増えており、その原因に内分泌攪乱化学物質の影響を原因とする説が唱えられている。内分泌攪乱化学物質が子供の脳が最も発達する時期である妊娠中や授乳期に子宮内暴露や母乳により、子供の体内に入って危険がもたされている可能性が指摘されている。また、注意力欠陥多動性障害にはド-パミン輸送体に作用する「リタリン」という薬剤が有効であることから、注意力欠陥多動性障害の子供のド-パミン輸送体遺伝子を調べたところ、この遺伝子異常が高率に出来していることが明らかになった。ド-パミンという神経伝達物質の正常な伝達が、遺伝子異常あるいは内分泌攪乱化学物質などによる攪乱で妨げられている可能性がある。そこで、本研究では広汎性発達障害モデル動物を作製し、内分泌攪乱化学物質が広汎性発達障害の原因物質であるかどうかを調べるとともにそれらの脳機能障害の機序を分子レベルで解析することを研究目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

平成13年度ドーパミン枯渇による広汎性発達障害モデル動物の作製と遺伝子発現変化の同定
平成14-16年度環境ホルモンによる広範性発達障害モデル動物のスクリーニング
平成17年度環境ホルモンによる多動性障害の分子機構の解析

今年度の研究概要

環境ホルモンによるラット多動性障害の分子機構を明らかにするために、遺伝子レベル及び蛋白質レベルでの解析を行う。

課題代表者

石堂 正美

  • 環境リスク・健康領域
  • シニア研究員
  • 理学博士
  • 理学
portrait