ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

内湾域における底生生態系による物質循環(平成 17年度)
Material cycles by benthic ecosystem in coastal areas

予算区分
AE 経常
研究課題コード
0105AE213
開始/終了年度
2001~2005年
キーワード(日本語)
底生生物,物質循環,水中底生相互作用,富栄養化,汚濁物質
キーワード(英語)
BENTHOS,MATERIAL CYCLE,BENTHIC PELAGIC INTERACTION,EUTROPHICATION,POLLUTANT

研究概要

海底には様々な底生生物が生息している。特に、富栄養化した内湾において、底生生物の生物量が多く、水質浄化や物質循環に大きく影響している。本研究では、現場における一次生産と合わせて解析することで、底生生物が、栄養塩、汚濁物質の物質循環にいかに寄与するかを明らかにすることを目的とする。14年度:甲殻類、多毛類、軟体動物などの底生生物による有機物の摂食速度を明らかにする。15年度:底生生物による有機物分解速度等を測定し、炭素・酸素の物質循環を明らかにする。16年度:底生生物による汚濁物質濃縮過程を明らかにし、生態系内の汚濁物質の物質循環を解明する。17年度:内湾沿岸域における底生生態系において移入種の影響をみるため、その存在量、物質循環に占める寄与を調査する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:

全体計画

14年度:東京湾、福島県松川浦等における野外実験と室内実験により、底生生物が、浮遊生態系により生産され沈降する有機物を摂食する速度を明らかにする。15年度:野外と室内実験から底生生物による有機物分解及び同化、酸素消費速度等を求める。16年度:野外調査及び室内実験により、底生生物が物質循環に占める役割を明らかにする。17年度:野外調査、野外実験により、底生生態系における移入種の移入過程を明らかにする。

今年度の研究概要

東京湾の運河部など貧酸素化しやすく、他の二枚貝が生息できない環境でもホンビノスガイは生息している。本種の分布と生息場環境を調査し、本種の移入過程を明らかにする。

課題代表者

木幡 邦男

担当者