ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

循環資源利用促進及びリスク管理のための簡易試験法の確立(平成 20年度)
Study on simplified or substitute testing methods of hazardous substances in several stages of material cycles for the risk management

予算区分
BC 環境-公害一括
研究課題コード
0709BC277
開始/終了年度
2007~2009年
キーワード(日本語)
溶融スラグ,ダイオキシン類,生物検定法,簡易法,産業廃棄物,蛍光X線分析,ボルタンメトリー
キーワード(英語)
MELTED SLAG, DIOXINS, BIOASSAY, SIMPLIFIED METHOD, INDUSTRIAL WASTE, X-RAY FLUORECENCE ANALYSIS, VOLTANMETRY

研究概要

廃棄物・再生材の利用促進や資源循環・廃棄過程に関連するリスク管理に必要な、日常モニタリングや化学分析の代替法等の簡易試験法を開発・整備する。簡易法の位置づけを明確にし、適用範囲に応じた確度・精度確認、公定法との照合、簡易法適用における留意事項整理等を行う。事例研究として、(1)溶融スラグ等のPb、As等高頻度で検出される金属の簡易試験法の開発、(2)ダイオキシン類の生物検定法の精度確認や適用性、精度向上に向けた検討、(3)循環資源・廃棄物データベース構築のための蛍光X線分析法の活用、を取り上げる。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備

全体計画

平成19年度 有害物質等の試験法における簡易法の位置づけを明確にするため、簡易法の目的を整理し、促進すべき適用分野を特定する。事例研究として、(1)溶融スラグ等のPbの日常モニタリング法としてカートリッジ式ボルタンメトリー法を確立し、(2)ダイオキシン類の生物検定法では、EU等における検討状況をレビューし、焼却施設における排ガス及び灰試料の採取調査を行い、公定化学分析との照合や前処理等の簡易化の検討に着手し、(3)蛍光X線装置による各種廃棄物の簡易分析と化学分析の照合を行い、データ集積する。
平成20年度 3事例研究を進めて精度管理等を考慮しながらデータ集積する。
平成21年度 有害物質等の試験法として、個別の事例研究に基づいて、簡易法の精度と適用性の最適化を検討し、簡易法適用における留意事項の整理を行い、技術提言としてまとめる。

今年度の研究概要

有害物質等の試験法における簡易法の位置づけを明確にするため、簡易法の目的を整理し、促進すべき適用分野を特定する。現場分析が可能なカートリッジ式ボルタンメトリーを用いて溶融スラグ等のPbの日常モニタリング法として確立し、精度管理調査を行う。ダイオキシン類の生物検定法では、EU当における検討状況をレビューし、焼却施設における排ガス及び灰試料の採取調査を行い、公定化学分析との照合や前処理等の簡易化の検討に着手する。蛍光X線装置による各種廃棄物の簡易分析と化学分析の照合を行い、データ集積する。

備考

共同研究機関:岐阜県保健環境研究所,兵庫県立健康環境科学研究センター,鳥取県衛生環境研究所,宮城県保健環境センター

関連する研究課題

課題代表者

貴田 晶子

担当者