ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

公正な脱炭素化に資する気候市民会議のデザイン(令和 2年度)
Design of Citizens Climate Assembly for equitable decarbonization

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
2022CD022
開始/終了年度
2020~2022年
キーワード(日本語)
気候変動
キーワード(英語)
ミニパブリックス

研究概要

本研究の目的は,近年,欧州諸国などで導入が進んでいる気候変動対策に関する無作為抽出型の市民会議について,その実施状況や背景を把握するとともに,日本における応用・実装の可能性と随伴する諸課題を実証的・理論的に明らかにすることである。3年度にわたり次の3つの内容を実施する。?諸外国の気候市民会議の取り組みについて,社会学的・心理学的な参与観察も含めて最新動向の把握を行い,政治学における熟議民主主義理論を援用して包括的な理解を進める。?気候市民会議という手法の日本における応用・実装の姿を,一般から実際に参加者を集めて模擬的な会議を実施することにより,開発・設計する。障害者など従来の類似の会議において実質的に参加が難しかった人々も含め,「誰一人取り残さない」公正な脱炭素化の実現に資する会議デザインの開発に力を入れる。?以上から得られた知見を踏まえて,政策関係者とも意見交換しつつ,気候市民会議を日本社会において活用するための実践マニュアルを作成する。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

初年度は、キックオフ会合を行い、海外の先行事例に関する調査を行う。
二年度目以降は、事例調査の総括を行うとともに、気候市民会議の社会実験を行う。

今年度の研究概要

今年度は新型コロナウィルス感染拡大対策により計画を変更し、札幌市を対象としてオンラインで気候市民会議の社会実験を行う。

外部との連携

研究代表者:北海道大学 高等教育推進機構 三上直之 准教授

課題代表者

江守 正多

  • 地球システム領域
  • 上級主席研究員
  • 博士(学術)
  • 理学 ,地学
portrait