ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

熱帯地域における生態・社会ネットワーク解析による生態系サービスの持続性の評価(令和 3年度)
Ecosystem services sustainability in developing tropical areas through social-ecological network analysis

予算区分
121176
研究課題コード
1922CD002
開始/終了年度
2019~2022年
キーワード(日本語)
生態系サービス,熱帯林,ネットワーク解析,生物多様性
キーワード(英語)
ecosystem service,tropical forest,network analysis,biodiversity

研究概要

生態系サービスの持続的利用のためには、基盤となる生態系機能の供給と社会の需要のバランスの調和、生態系・社会システムにおける供給と需要の安定性の理解が不可欠である。本研究では、生態学のネットワーク解析を生態・社会システムに応用することにより、局所から地域スケールにおける生態系サービスの持続性の評価を行うことを目的とする。具体的には、申請者の研究蓄積のあるマレーシア・サラワク州を対象として、GIS解析による過去50年間の土地利用の変化とそのドライバーの解析、地域の生物多様性、生態系サービスについてマッピングを行う。さらに地域の生態系サービスに関連する生態・社会システムをネットワーク構造化し、生態系サービスの供給・利用のバランスと、持続性の鍵となる生物種や利用者を明らかにする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

本研究では、以下の4点について明らかにする。
1)GIS解析による過去50年間の土地利用の変化とそのドライバー
2)地域の生物多様性・生態系サービスのマッピングと土地利用変化ドライバーの影響の解明
3)各土地利用における生態・社会システムのネットワーク解析による持続性評価
4)地域スケールにおける持続性の評価と鍵となる土地利用、ステークホルダーの特定
1~2年目は野外調査を中心に行い、3年目は生態系サービスマップと局所スケールでのネットワーク解析の完成、4年目には研究参画者全員で結果のまとめ、地域の持続性評価を完成させる。

今年度の研究概要

文献および現地調査からデータを入手し、以下の解析をおこなう。
1)GIS解析による過去50年間の土地利用の変化とそのドライバー
土地利用の50年間の変化量を解析し、土地利用の変化を促すドライバーを特定する。また、このとき気候要因も考慮する。
2)地域の生物多様性・生態系サービスのマッピングと土地利用変化ドライバーの影響の解明
2-1. 種分布推定による生物多様性のマッピング
フタバガキ科の潜在的な分布を、種分布推定モデルを現地のプロット情報、気候要因を含めて予測し、1)の土地利用変化ドライバーとの相関解析から影響の受けやすさを明らかにする。
2-2. 生態系サービスとサービス利用者:以下の生態系サービスを対象とする。
調整サービス(炭素貯蔵):利用者は地域社会、国際社会とする。申請者のこれまでの植物資源量調査データ、およびサラワクの研究機関に保存されているデータにより、地上炭素量の計算を行う。利用については、人口や土地利用などの情報を指標とする。

外部との連携

大阪市立大学・文学部・教授 祖田亮次
公益財団法人地球環境戦略研究機関 自然資源・生態系サービス領域 リサーチマネージャー 鮫島弘光
東京大学 サステイナビリティ学連携研究機構 准教授 Gasparatos Alex

課題代表者

竹内 やよい

  • 生物多様性領域
    生物多様性評価・予測研究室
  • 主任研究員
  • 理学博士
  • 生物学,林学
portrait

担当者