ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

未規制燃焼由来粒子状物質の動態解明と毒性評価(平成 27年度)
Atmospheric behavior and toxicity study of particulate matters from
un-regulated burning

予算区分
AO 所内公募A
研究課題コード
1517AO003
開始/終了年度
2015~2017年
キーワード(日本語)
未規制燃焼,PM大気観測,毒性評価
キーワード(英語)
un-regulated burning, PM measurement, toxic study

研究概要

排出実態が不明な農業残渣(稲わらなど)の燃焼など未規制の燃焼源から排出される粒子状物質(PM)について大気中の濃度変動測定や化学組成分析を行い、その実態を明らかにするとともに、捕集したPMの毒性評価を行う。さらに、未規制燃焼源から排出されるPMの排出量推計手法を構築する。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

秋から冬に行われている農業残渣燃焼に伴う粒子状物質(PM)の実態解明、毒性評価、排出量推計手法の構築を行うため、以下の3つのサブテーマに分けて研究を行う。
1. 農業残渣燃焼に伴うPMの実態解明
茨城県などの中心市街地の周囲に田園が広がっている地域においてPMおよびガスの大気観測を行う。燃焼起源で排出される黒色炭素、CO、NOxおよび、植物の燃焼で放出されるカリウムやレボグルコサンとその異性体を指標とし、農業残渣燃焼とPMの大気中濃度の変動を比較する。
2. 毒性評価
大気観測時に捕集した農業残渣燃焼由来のPMが卓越した試料による肺胞上皮細胞を用いた毒性評価を行い、農業残渣燃焼由来のPMがどのような毒性を示すかを明らかにする。また、過去に行った農業残差燃焼実験時の試料を用い、燃焼由来PMについての毒性評価も行う。
3. 未規制燃焼由来物質の排出量推計手法の構築
 農業残渣燃焼は散発的に行われ、その実態把握は行われていないため、排出量を推計する手法を構築する。農業残渣の燃焼の排出量推計では燃焼時期の推定に問題があるため、画像解析や実地調査を行い作物収穫から農業残渣の燃焼までの期間を検証する。

今年度の研究概要

秋冬に大気観測を行い、粒子の捕集、化学組成分析、毒性評価を行う。
画像解析や実地調査をもとに、農業残渣燃焼の実態を把握する。

外部との連携

筑波大学

関連する研究課題

課題代表者

高見 昭憲

  • 地域環境保全領域
  • 領域長
  • 博士(D.Phil)
  • 化学,化学工学
portrait

担当者