ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

都市の温熱環境マップ作成に関する研究(平成 22年度)
Development for the method of thermal environment map

予算区分
AH 地環研
研究課題コード
0910AH001
開始/終了年度
2009~2010年
キーワード(日本語)
クリマアトラス,温熱環境,長野市
キーワード(英語)
CLIMATE ANALYSIS MAP, THERMAL ENVIRONMENT, NAGANO

研究概要

温熱環境指標に必要な気象要素などの分布を測定する方法を開発し、温熱環境マップの作成を試みることを目的とする。その際、これまで種々提案されている温熱環境指標そのものの屋外都市環境における評価もあわせて行う。温熱環境マップは、夏季と冬季において作成するものとし、都市の暑熱緩和のみが焦点となりやすいヒートアイランド対策において、地域の風土を考慮した新しい都市計画づくりに役立てることが可能となる。研究対象はこれまで国環研との共同研究においてデータの蓄積がある長野市とする。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

平成20年度に、国環研との共同研究「都市環境気候図(クリマアトラス)の内容充実に向けた大気汚染、植物季節観測による環境評価」の一部として、茨城県常総市および長野県長野市において温熱環境の測定手法の検討を行った。その結果、自動車による放射等の観測による問題点が明らかとなった。そこで本研究では、この問題点の改良を中心に、まず平成21年度に温熱環境の測定手法の再検討およびそのための予備観測を実施する。さらに、温熱環境マップに必要となるベースマップの作成もあわせて行う。平成22年度には、温熱環境の本観測を実施し、そこで得られたデータをもとに計算した温熱環境指標を用いてマップの作成を行う。計算の際には、複数の温熱指標を用い、指標自体についても検討を加える。最終的に、温熱環境からみた都市の熱環境改善案を提案する。

今年度の研究概要

温熱環境の本観測を実施し、そこで得られたデータをもとに計算した温熱環境指標を用いてマップの作成を行う。計算の際には、複数の温熱指標を用い、指標自体についても検討を加える。最終的に、温熱環境からみた都市の熱環境改善案を提案する。地環研においては、温熱環境の測定手法、指標の検討および予備観測を担当する。予備観測は8月と1月に5日程度実施する。測定する項目は、気温、湿度、風、放射の気象要素および位置情報と全天空写真である。国環研においては、地理情報システムを駆使したベースマップの作成を担当する。土地利用、都市の建物情報(形状、容積率、建坪率など)、都市の日陰分布図などである。

備考

研究代表者:浜田崇(長野県環境保全研究所)平成15〜17年度(2003〜2005年度)文科—科研費として関連課題を実施。2002年度までと2006年度以降は地方環境研との共同研究として実施。

関連する研究課題
  • 0 : その他の研究活動

課題代表者

一ノ瀬 俊明

  • 社会システム領域
    システムイノベーション研究室
  • 主幹研究員
  • 博士 (工学) (東京大学)(都市工学専攻論文博士)
  • 土木工学,地理学
portrait

担当者

  • Likhvar Victoria