ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

都市の環境技術・施策システムの評価と社会実証プロセスの構築(平成 24年度)
Evaluation system of environmental technologies and policies and its societal implementation process

研究課題コード
1115AA071
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
環境都市,エコタウン,地域循環圏,静脈メジャー
キーワード(英語)
Eco-City, Eco-town, Circular Region, Venous Industry

研究概要

国内とアジアの都市を対象として、人間活動の特性とともにそこから発生する環境汚染の環境資源への影響をふまえ、社会実証研究を通じて環境負荷の低減と社会経済の改善を同時に実現するコベネフィット型の技術の開発と、技術群と施策をパッケージとして組み合わせる環境ソリューションシステムを構築して、その計画システムおよび評価方法論を開発することを目的とする。環境シミュレーションとの連携により、環境技術を含む拠点的な「環境開発」にむけた信頼性の高い計画システムを提供し、計画の実現による環境負荷の削減を定量化できる評価理論の体系を提供する。具体的な都市における技術・施策の実証研究とともに、技術システムに加えて実装によりその効果を高めることのできる運用や制度施策の設計とその事業展開プロセスの構築および効果の評価を行う。
都市と地域に賦存する環境資源を活用しつつ、社会・経済の地域特性を活かすことによって、都市・地域の環境課題と社会経済の同時改善を図るコベネフィット型の技術・施策の環境ソリューションシステムの評価方法を構築する。地域シナリオ研究や広域環境シミュレーション研究との連携によって、都市・地域のコベネフィットの環境ターゲットを含む多元的な目標群を構築して、その達成に向けての技術の評価に基づく合理的な技術・施策パッケージの計画を通じて都市のロードマップを設計する、定量的な環境計画・評価システムを構築する。
 加えて、コベネフィット都市、街区を実現するうえで重要となる中核的な水浄化・エネルギー、資源循環について、社会実証研究を通じて、技術の効率改善と社会への適合性を高める技術システムを構築するプロセスを開発する。さらに相乗性や補完性を持つ環境技術群との組み合わせによるコベネフィット型環境技術・施策システムをパッケージとして開発する方法論を構築する。
 都市の総合的かつ実効的な解決策を見出すための産官学連携による調査研究を推進するとともに、その適用の連携ネットワークの形成によって、持続可能な地域環境形成の方法論の提供とその運用を通じての検証及び、合意形成を含む地域環境マネジメントの方法論を構築して、体系的な社会実証のプロセスとして開発する。

今年度の研究概要

サブテーマ(1)「技術・施策の都市環境ソリューションシステムの計画と評価手法の開発」では、都市と地域に賦存する環境資源を活用しつつ,社会・経済の地域特性を活かすことによって,都市・地域の環境課題と社会経済の同時改善を図るコベネフィット型の技術・施策の環境ソリューションシステムの評価のフレームを川崎市、中国瀋陽市をはじめとするモデル都市で自治体、地方政府および国内大学、中国科学院、瀋陽大学との連携で研究を進める。国内では温暖化対策地方実行計画のマニュアル改定として制作出力するとともに、地域循環県ガイドラインの活用への支援を行う。加えて、環境未来都市の計画策定支援を特に復興自治体との連携で行う。サブテーマ(2)「コベネフィット型環境技術・施策システムの開発と社会実証プロセスの検討」ではコベネフィット都市,街区を実現するうえで重要となる中核的な水浄化・エネルギー,資源循環について,タイ・バンコク都、キングモンクット工科大学との連携で社会実証研究を進める。具体的には,都市排水の実証処理試験において提案システムの基本的な水浄化性能の評価を行うと共に,汚水、汚泥、エネルギー等に関するマテリアルフロー分析・技術評価をを実施するための調査・データ収集を行う。

外部との連携

プロジェクト1については川崎市、名古屋大学、国連大学および中国科学院瀋陽応用生態研究所、大連理工大学との連携で研究を進め、プロジェクト2についてはタイ・キングモンクット工科大、バンコク都との連携により研究を推進する。

備考

当課題は課題対応型の研究プログラム (7)-1 にも関連

課題代表者

藤田 壮

担当者